忍者ブログ
乳がん仲間の小さなおしゃべり会momoと、QOOLコミュニティスペースの情報交換の広場。がんに関する情報もアップして行く予定です。(QOOLはモーハウスの提唱する クオリティ オブ おっぱいライフの略です)
≡ Admin ≡ Write ≡
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
茨城県市町村会館にて行われた、茨城県がん予防推進員養成講習会での曽我千春さんの講演を拝聴してきました。会場いっぱいに50〜60代の女性、頷きながら聞き入っていました。
PR
1月5日、飯田橋手作りケーキの店・パウゼにて1時〜3時「乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo」のおしゃべり会を開きました。
今回、「がん患者生活コーディネーター」講座で知りあった方にご案内をしたので、講座仲間3人も参加して下さいました。その折り、講座仲間が築地でアロマテラピーのお店を開いたとの情報。ぜひ行ってみたいです。詳細がわかりましたら、こちらでもご案内いたします。
1月24日、茨城県主催のがん予防推進員養成講習会が開催されます。
こちらは各市町村長からの推薦をうけた「がん予防推進員」を対象とした講演会なのですが、空きがあった場合は聴講が可能というお話がありましたので、もし参加ご希望の方がありましたら さかいまでご連絡下さい。

とき:2007年1月24日(水)10:00〜15:30
場所:茨城県市町村会館 講堂(水戸市笠原町978-26)
がんの治療を受ける未婚女性の卵子を凍結保存し、将来の体外受精に備える臨床研究が日本産科婦人科学会に申請され(国内役130の不妊治療施設でつくる「A-PART日本支部」)、北海道の神谷レディースクリニック(札幌市)や東京の加藤レディスクリニック(新宿)、九州などの9施設が参加するという。計画では対象は治療で放射線を受ける可能性のある白血病など血液のがんと診断された15歳以上の未婚女性患者。米国ではすでに乳がん患者の妊娠機能温存の研究が活発で、日本の厚生労働省研究班の推計によると国内で乳がんにかかる30代以下の女性は年に約3000人で25年前より6割増加しているという。(田村建二・冨岡史穂 署名記事・読売オンライン記事から抜粋)

ムムム、コメントしづらい記事…。あるブログでは「まるでSF」とあったが、昔漫画で読んだような状況…。卵子が私達の体から離れて管理されることにすこし抵抗を覚える。しかし、抗がん剤や放射線などの治療によって卵巣機能不全になる場合もあるから、その悲しみに対面している患者のことを思うと一概に反対とも言い切れない…。若年性のがんが増えている今、選択肢が増えるという考えからすると朗報なのか? いやいや、採卵がどのくらい安全なのか、また冷凍保存がどのようなシステムで行われるのか…、保存された卵子は安全に管理できるのか? 取り違えなどの危険はないのか?…等々を考えると もうちょっとちゃんと調べないとコメントできない。だが事態はもうここまで深刻ということなのか、技術の進歩がそうさせているのだろうか、複雑な心境。
かながわ・がんQOL研究会のY先生から、研究会で発行された冊子を送っていただきました。どうもありがとうございます。1月27日の「かえっこ」で閲覧、必要な方には配布…できるようにしたいと思っています。
送っていただいたのは次の8種類です。
1) life with cancer がんと共にあゆむ
2) living with cancer がんが治らないとわかったとき
3) talking to children がんに罹った患者や家族が、子どもに真実をどう話すか
4) men and cancer 男性とがん
5)ボディイメージ・セクシャリティとがん
6)Close relationships and Cancer クロス・リレーションシップとがん
7)Caring At Home ケアリング・アットホーム がんが治らないとわかったとき
8)わかりやすい腫瘍マーカー

12月20日、IBS阿部重典のアットマーク『阿部事典』に出演してきました。斎藤さん、渡辺さん、阿部さん、安田さん、お世話になりました!1時間前についちゃったのでスタジオの脇でどんどん緊張が高まってしまいました(^^;)…トニカク、興味のあるひとは1月27日のワークプラザ勝田のかえっこに来て〜ということになっちゃいました。
どうやら何人かの方はばっちり聞いて下さっていたようで(赤面)、いただいた録音テープをこれからチェックしてみます、ハイ。放送では言えなかったけど「乳がんになってもフツーの暮らし」がテーマです。
塚本さんからの情報

大鵬薬品工業の乳がんのページ
『All About 乳がん』
http://nyugan.info/allabout/index.htmlundefined
12月18日1時〜4時30分は金沢屋さんでさかい、塚本でおしゃべり会の打合わせをしました。
3時からささきひろこさんも参加して下さいました。横須賀さんからの民家レストランの話を伝えると、ニットカフェの話で盛り上がりました。来年は1月20日・27日のワークプラザ勝田での「かえっこ」がスタートになります。

「乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo」 2007年日程

東京momo 1月5日…パウゼ 1時〜2時30分
東京momo 2月2日…パウゼ 1時〜2時30分
東京momo 3月2日…パウゼ 1時〜2時30分

お花見momo
3月下旬〜4月上旬 …飯田橋でお花見
3月30日以降 3ヶ月にいっぺんに変更予定

水戸momo関連
1月20日(土) かえっこ打合わせ「わくわく大作戦会議」…ワークプラザ勝田 午後2時〜5時
1月27日(土)かえっこ 2時〜6時(午前中から準備に入ると思います)
3月下旬…まんが「おっぱいがたいへん!」刊行
5月13日(日)…つくばピンクリボン

茨城県保健予防課の楊箸さんに、1月27日ワークプラザ勝田で開催の「かえっこ」で乳がん関連の印刷物を配布したいので、県にそういったものはないでしょうか?と問い合わせたところ、何種類か送っていただくことができました。…というわけで、1月は「かえっこ」でPR!する予定です。

送っていたパンフレットは次の通りです。
1)乳がん・子宮がん検診を受けていますか?(茨城県保健福祉部保健予防課)
2)がんとどう付き合うか 乳がん 予防と診断・治療、社会復帰(財団法人 がん研究振興財団)
3)あなたの大切ないのちをまもるために ブレストケアと乳がん検診についてお話しましょう(NPO法人乳房健康研究会)

楊箸さん、ありがとうございました。

1月27日、VOL-NEXTのご協力により、VOL-NEXTのパンフレットもご用意しています。どうもありがとうございます。
茨城県保健福祉部 保健予防課の楊箸さんから2006年5月3日に開催された『つくばピンクリボンフェスティバル』の報告書をいただきました。どうもありがとうございます。
つくばのピンクリボンのピンバッジはソフトピンクのハート型。さかいはディパックにつけてるのですが、さかさまになるとちょっとたれぱいに見えます。

楊箸さんによれば、2007年のつくばピンクリボンフェスティバルは、5月13日(日)に開催予定だそうです。

…あ、コミックス置けるかな。
<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/11 おしゃべり会代表のりべんです!]
[05/27 櫻井登志子]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
さかいひろこ&momo♪スタッフ
性別:
女性
職業:
イラストレーター
趣味:
遺跡歩き
自己紹介:
「乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo♪」を開いています。
水戸では、毎月第4月曜日、紅茶館さんにて午後2時〜3時30分ころまで(水戸市南町3-3-37)。お問い合わせ:水戸こどもの劇場(TEL029-255-0908)またはメールmomo_20070625あっとまーくyahoo.co.jpが窓口です。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○sozai:Sya ra ran*○ Template:hanamaru.