忍者ブログ
乳がん仲間の小さなおしゃべり会momoと、QOOLコミュニティスペースの情報交換の広場。がんに関する情報もアップして行く予定です。(QOOLはモーハウスの提唱する クオリティ オブ おっぱいライフの略です)
≡ Admin ≡ Write ≡
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
冷たい雨が降っています。
ちょっと地震も連発〜。
いかがお過ごしでしょうか。

明日は新年最初のmomo♪です。
14時〜15時半ごろまで、
水戸市泉町の金澤屋さんで開催です。

最近金澤屋さんランチやってないので、
周辺の情報をご紹介。

老舗のパン屋さんが、息子さんの代になってリニューアル。
クリームパンやジャムパン、甘食といった…昔ながらのパンと、
新しいパンの両方を売ってます。
金澤屋さんより水戸駅方面に、あるいて5分くらい。
木村屋パン店(みずほ銀行わき)
〒310-0021 茨城県水戸市南町3丁目5−3
029-221-4470

もうひとつは
Cafe Rin(カフェ リン)
水戸市泉町2-2-37
029-225-8487
こちらは、金澤屋さんの道をはさんで向かい側。
ちょっと奥まったところにある、なぞのお店。
いろいろなテーブルや椅子がならんでおります。

また、いろいろご紹介したいと思います。
(さかい)
PR
先日のクロスサロンでI上さんに教えていただきました。ノルバデックスのジェネリック、その名もタモキシフェン。
まんまやない。
でも確実に、安価です。
(さかい)



くるみの会の中野さまより、イベントのご案内が届きました。

===========================
ひなまつり
がんセミナー&♪ライアーの響き♪(たて琴)

日時:平成24年3月3日(土)13:30〜15:30
会場:つくば市文化会館 アルスホール(茨城県つくば美術館2階)
参加費:主催・共催患者会会員は無料 その他の方は500円

1部 がんセミナー 
i)「これからのがん治療ー遺伝子レベルからー13:30〜14:00
最適ながん治療を目指して〜Gift for future、バイオバンク〜
竹内朋代先生(筑波大学医学医療系 助教)

ii)乳がんの最新治療について 14:10〜14:40
坂東裕子先生(筑波大学附属病院 乳腺甲状腺内分泌外科)

2部 ♪つくばライアーの響き♪ 15:00〜15:30
曲目 ハレルヤ/春のあいさつ/春のてがみ/ケルトの歌/精霊の踊り
   愛につつまれて/どこかで春が/アヴェ・マリア(バッハ=グノー)

お問い合わせ先 
山田陽子(029-824-8093)
中野潤子(029-875-4875)
伊東孝子(029-889-4321)

主催/森の会ー筑波メディカル・ピンクリボンの会
共催/くるみの会ー筑波大学附属病院 乳がん患者会
たんぽぽ会ー土浦協同病院乳がん患者会
後援/特定非営利活動法人がん患者団体支援機構 ニッセンライフ基金

(さかい) 
1月29日(日)、よくなるmomo♪を開催します。
再発仲間のためのおしゃべり会です。
場所は 水戸市赤塚中近くの「カフェよくなるよくなる」。
参加ご希望の方は、momo♪メールアドレスまで
あらかじめご連絡下さいね。

(さかい)
1月のmomo♪は23日、
水戸市泉町の金澤屋さんにて14:00〜15:30の予定です。

さて、金澤屋さんではランチがなくなってしまいました。
なんか、いい方法ないかな〜。
2階はカレー屋さんがオープンしそうです。

(さかい)
茨城県保健福祉部保健予防課より、
平成23年度茨城県がん患者支援推進事業
ピアサポーター養成研修会のお知らせをいただきました。

現在ピアサポート事業は休止中なのですが、
4月より再開にむけて少しずつ動き始めています。

momo♪のスタッフも
ひたち窓口(日立総合病院)、
かさま窓口(茨城県立中央病院)などで
ピアサポーターとして活動しています。

今月の11日には定期研修が行われ、
2月には新規のピアサポーターの養成研修会が実施されます。

ピアサポーターに興味のある方は、どうぞ
茨城県保健福祉部保健予防課に問い合わせてみて下さい。
以下、要約を抜粋して掲載いたします。

**************************************************************
募集対象者:
茨城県内に在住するがんの体験者で下記のすべてに該当する方
1)意欲について
自身のがん患者としての体験を元に、他のがん患者及びその家族の方々
(以下「がん患者等」という。)を同じ「仲間」としての立場から
支援したいという気持ちがあること。
茨城県ピアサポーター養成研修会に参加してがん患者等の不安や悩み、
ピアサポートの理念と技術について学び、それを生かして
がん患者等のピアサポート活動を実践する意欲があること。
2)がん患者等に対し真剣にその話に耳を傾けることができること
(がん体験者としての活動の実績があることが望ましい)。
3)ピアサポーターとして活動する上で支障がない健康状態であること。
4)養成研修会の2日間のカリキュラムを全て受講できること。
5)都合にあわせ、月1回から週1回程度、県及び県からピアサポート相談事業を
受託する事業者との取り決め事項を遵守した上で、ピアサポート活動に従事すること。
(以下は参加申込書に書かれているもの)
対象者
1)事業の趣旨に賛同し、研修終了後ピアサポート事業に従事できる者
2)患者会等において地域活動を実施している者
3)養成研修の内容をすべて履修できる者

日時)平成24年2月4日(土)および12日(日)
両日とも10:00〜17:00(受講料無料/会場までの交通費・昼食代は自己負担)

会場)茨城県立健康プラザ(水戸市笠原町993-2)

研修科目、講師及びスケジュール(*一部を抜粋しました)

2月4日
「県のがん対策、今後の予定について」
「医療従事者の立場からの患者心理について」
「ピアサポーター講話」
「カウンセリング演習」
「カウンセリングで注意すべき点について」

2月12日
「ピアサポーターの役割について」
「ピアサポーター講話」
「ピアサポート事例検討」
「個人情報保護について」
「医療従事者の立場からの患者心理について」
 閉講式

申し込み締切り
1月30日(月)
*受講者選考の上、本人宛、保健予防課より通知を行う。

参加定員:約20名


問合せ先
茨城県保健福祉部保健予防課
郵便番号310-8555
水戸市笠原町978-6
電話 029−301-3224
FAX 029-301-3239

E-mail:yobo2(a)pref.ibaraki.lg.jp
*(a)は@

茨城県保健予防課

(さかい)



1月7日土曜日、クロスサロンみとが開催されました。
今日の水戸はお天気がよかったものの!寒〜い一日。
ゆっくりのスタートです。

2月4日のクロスサロンでは
薬剤師の木内先生に乳がんの化学療法について
お話をうかがう予定です。
抗がん剤について、詳しくうかがえたらな〜と
思っています。

(さかい)
12月も半ば、年末年始の準備も始まりますね。

●12月17日(土曜日)10:00~12:00
   日製日立病院 「乳がん患者会」
●12月26日(月曜日)14:00~
   乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo♪

★お待ちしていま~す!

原作は、実際につくば市でクリニックを経営されている平野国美先生の手記「看取りの医者」

【みどころ抜粋】
誰にでも等しく訪れる『死』というものと正面から向き合うみどりの姿を通して、自分のそして家族の死について考えさせられるドラマ。

○作品名 TBSテレビ月曜ゴールデン「看取りの医者 バイク母さんの往診日誌」
○監 督 佐々部清(主な監督作品 映画「半落ち」、「日輪の遺産」、「ツレがうつになりまして」など)
○出演者 大竹しのぶ 貫地谷しほり 吹越満 遠藤久美子 ほか(撮影日H22年11月)
○原 作 平野国美「看取りの医者」(小学館 刊)
○放送日 平成23年12月12日(月)午後9時から

【ロケ地】
水戸市:水戸赤十字病院 (つくば未来病院の設定)
土浦市:こもれび公園 (公園での会話シーン)
牛久市:牛久沼畔 (三日月橋をバイクで走るシーン)
つくば市:観光協力の家個人宅 (桜井家(患者宅)の設定)
つくば市:泊崎個人宅 (桑田家(患者宅)の設定)
つくば市:茎崎憩いの家 (患者さんへ治療するシーン)
つくば市:七浦大明神 (牛久沼近くの神社で雨宿りするシーン)
つくば市:センター広場 (みどりとみかの会話シーン)
つくば市:覚王寺 (みどりとかおるがお墓参りするシーン)
つくば市:桜川 (笹船を流すシーン)
つくば市:ヘルパーステーションぽらりす (かおるが始めた介護ホームの設定)
つくば市:カラオケメルカド (みどりと栄子がカラオケをするシーン)
つくば市:旧かつらぎ動物病院 (みどりクリニックの設定)

いばらきフィルムコミッション(抜粋)
http://www.ibaraki-fc.jp/news/newslist2.php?Post_Period_No=10#Seq_No494


フェニックスさんのブログいつも光に包まれて…で、紹介されていた「ひとりでもできる介護法」。

「いつも光に包まれて」の左にあるバナー、
おはなしだいすき」で、宮ぷーとかっこちゃんのお話を知り、
リンクを張ります。

(さかい)
<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/11 おしゃべり会代表のりべんです!]
[05/27 櫻井登志子]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
さかいひろこ&momo♪スタッフ
性別:
女性
職業:
イラストレーター
趣味:
遺跡歩き
自己紹介:
「乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo♪」を開いています。
水戸では、毎月第4月曜日、紅茶館さんにて午後2時〜3時30分ころまで(水戸市南町3-3-37)。お問い合わせ:水戸こどもの劇場(TEL029-255-0908)またはメールmomo_20070625あっとまーくyahoo.co.jpが窓口です。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○sozai:Sya ra ran*○ Template:hanamaru.