乳がん仲間の小さなおしゃべり会momoと、QOOLコミュニティスペースの情報交換の広場。がんに関する情報もアップして行く予定です。(QOOLはモーハウスの提唱する クオリティ オブ おっぱいライフの略です)
阿部重典の@「阿部事典」《女性のガン特集2/おっぱいがたいへん!!乳がん体験者のおしゃべり会》に出演予定です。
生放送で、9月5日水曜日の17:10〜17:20。乳がん仲間の小さなおしゃべり会momoの活動の様子をPR予定です。
生放送で、9月5日水曜日の17:10〜17:20。乳がん仲間の小さなおしゃべり会momoの活動の様子をPR予定です。
PR
9月14日金曜日に予定していました、東京momo(パウゼでのおしゃべり会)は、お休みになりました。どうぞご了承ください。
日本対がん協会からのお知らせです。
9月29日〜30日、お台場近くの「船の科学館」を会場に、リレー・フォー・ライフ・ジャパンというイベントが開催されます。
このイベントは、20年前(1985年)にアメリカ人外科医が、がん患者を励まし対がん運動組織に寄付する目的で24時間フィールドを走ったことではじまりました。
2006年、アメリカで約4000カ所のコミュニティでボランティアの力によって開催され、50万人以上のサバイバーが参加、また世界22カ国で開催されています。
がん患者や家族・友人・支援者たちが一緒にフィールドトラックを語り合いながら歩くことにより、がん制圧の大切さを社会に訴えるイベントです。
さかいも参加予定です。
詳細が決まりましたら、またご報告いたします。
9月29日〜30日、お台場近くの「船の科学館」を会場に、リレー・フォー・ライフ・ジャパンというイベントが開催されます。
このイベントは、20年前(1985年)にアメリカ人外科医が、がん患者を励まし対がん運動組織に寄付する目的で24時間フィールドを走ったことではじまりました。
2006年、アメリカで約4000カ所のコミュニティでボランティアの力によって開催され、50万人以上のサバイバーが参加、また世界22カ国で開催されています。
がん患者や家族・友人・支援者たちが一緒にフィールドトラックを語り合いながら歩くことにより、がん制圧の大切さを社会に訴えるイベントです。
さかいも参加予定です。
詳細が決まりましたら、またご報告いたします。
8月2日、「ここカラダ」のインタビューを受けました。
9月20日から「ここカラダ」の乳がんページが誕生するそうです。
会場は水戸市立博物館「縄文アドベンチャー」展。縄文の雰囲気のなかで、取材に対応させていただきました。
http://www.cocokarada.jp/undefined
9月20日から「ここカラダ」の乳がんページが誕生するそうです。
会場は水戸市立博物館「縄文アドベンチャー」展。縄文の雰囲気のなかで、取材に対応させていただきました。
http://www.cocokarada.jp/undefined
9月17日発売の オレンジページムック『元気がでるからだの本』秋号にて、「乳がんのおっぱいノート」のまんが、イラストを担当しました(現在校正中)。
乳がんの診断から治療までをビジュアルに表現、9本の4コマまんがを書き下ろしです〜。どうぞご覧くださいね。
乳がんの診断から治療までをビジュアルに表現、9本の4コマまんがを書き下ろしです〜。どうぞご覧くださいね。
7月は20日に東京momo、23日に水戸momoを開催しました。
東京momoは2ヶ月にいっぺんの開催になります。
次回は9月14日です。
水戸momoは8月27日の予定です。
東京momoは2ヶ月にいっぺんの開催になります。
次回は9月14日です。
水戸momoは8月27日の予定です。
2007年6月29ー30日、パシフィコ横浜にて開催された日本乳癌学会に行ってきました。29日から参加したかったのですが、調子が悪く、30日のみになりました。田島先生のお陰で「まんが おっぱいがたいへん!!」を図書販売で扱っていただきました。
前回の金沢大会よりもちょっとセーブしてまわったので発表はそれほど聞くことができなかったのですが、がん患者生活コーディネーター1期生の同窓会も無事開催することができ、いろいろな方とお話することができました。
来年は大阪で9月に開催されるとのことです。
前回の金沢大会よりもちょっとセーブしてまわったので発表はそれほど聞くことができなかったのですが、がん患者生活コーディネーター1期生の同窓会も無事開催することができ、いろいろな方とお話することができました。
来年は大阪で9月に開催されるとのことです。
このブログのアドレスにもいただいた、「QOOL(クオリティ オブ おっぱい ライフ)」を提唱されているモーハウスの10周年記念イベントのご案内をいただいています。
7月8日(日)〜7月13日(金)10:00〜20:00(最終日は17:00まで)
筑波西武6階 つくば西武ホール(茨城県つくば市吾妻1-7-1)
「こどもとわたしとらくらくライフ」
http://www.mo-house.net/10th/■■■
7月8日 トークライブ、授乳ライブ、レセプション
9日 おいしいおっぱいゼミナール
10日 モーハウス的働き方(ワークショップ)
11日 らくらく授乳ゼミナール
12日 いまどきの復職、わたしのリ・スタート(ワークショップ)
パパの育休・男の子育て
13日 授乳ライブ オータムコレクションプレビュー
パネル展「モーハウス10年の歩み」
夕涼みカフェ(7/9〜7/12)などもあります。
いってみたいな!
7月8日(日)〜7月13日(金)10:00〜20:00(最終日は17:00まで)
筑波西武6階 つくば西武ホール(茨城県つくば市吾妻1-7-1)
「こどもとわたしとらくらくライフ」
http://www.mo-house.net/10th/■■■
7月8日 トークライブ、授乳ライブ、レセプション
9日 おいしいおっぱいゼミナール
10日 モーハウス的働き方(ワークショップ)
11日 らくらく授乳ゼミナール
12日 いまどきの復職、わたしのリ・スタート(ワークショップ)
パパの育休・男の子育て
13日 授乳ライブ オータムコレクションプレビュー
パネル展「モーハウス10年の歩み」
夕涼みカフェ(7/9〜7/12)などもあります。
いってみたいな!
きのうは金沢屋さんではじめてのおしゃべり会。2名の参加がありました。
12時から、N村さん、水戸こどもの劇場のYさん、Kさんにご参加いただきました。
2時からが「おしゃべり会」。新しく2名のご参加がありました。T本さんといっしょに横浜からコーディネーター仲間のT沢さんも参加してくださり、充実した時間を過ごすことができました。
今回、私の連絡先が不通になっているなど失敗があり、会場の金沢屋さんにはたいへんご迷惑をおかけしました。N村さんにはフォローしていただきました。どうもありがあとうございます。
次回の水戸のおしゃべり会(金沢屋)
は7月23日(月)2時〜3時30分の予定です。
12時から、N村さん、水戸こどもの劇場のYさん、Kさんにご参加いただきました。
2時からが「おしゃべり会」。新しく2名のご参加がありました。T本さんといっしょに横浜からコーディネーター仲間のT沢さんも参加してくださり、充実した時間を過ごすことができました。
今回、私の連絡先が不通になっているなど失敗があり、会場の金沢屋さんにはたいへんご迷惑をおかけしました。N村さんにはフォローしていただきました。どうもありがあとうございます。
次回の水戸のおしゃべり会(金沢屋)
は7月23日(月)2時〜3時30分の予定です。
乳がん仲間の小さなおしゃべり会 momo
最近、乳がんが増えています。
2004年〜2005年に手術を体験した有志で、小さなおしゃべり会をはじめました。
乳がんは入院期間は短いのですが、その後の治療がえんえんとつづきます。
そんなとき、同じ病気を体験した「仲間」との語らいは、ほっとする時間を共有することができるはず。乳がんにかかっても、ひとりじゃないよ。私達が仲間です。
momoのスタートは2005年秋。東京警察病院の病室の仲間達と、ランチをしたり、お茶をすることからはじめました。
水戸でも乳がんの仲間とゆっくりおしゃべりをする機会があったらいいな。そう思って、いよいよ6月、水戸momoがスタートします。
momoの名前の由来は、桃色のもも。そして、時間泥棒から時間をとりもどしてくれた、ミヒャエル・エンデの童話、『モモ』のもも。
乳がん体験者、またこれから手術を受ける方のみならず、ご家族のご参加も歓迎します。
時 毎月第4月曜日
6月25日(月)2:00〜3:30
7月23日(月)2:00〜3:30
8月27日(月)2:00〜3:30
場所 オーガニックカフェ&雑貨インテリア 金沢屋
tel&fax 029-233-7890
〒310-0026 茨城県水戸市泉町2-3-5
http://www.kanazawaya.co.jp/
お問い合わせ
〒310−0066
茨城県水戸市金町1−3−25−202
酒井広子方momo♪オフィス
fax029-232-9736(faxでご連絡下さい)
http://qoolmomo.blog.shinobi.jp/
最近、乳がんが増えています。
2004年〜2005年に手術を体験した有志で、小さなおしゃべり会をはじめました。
乳がんは入院期間は短いのですが、その後の治療がえんえんとつづきます。
そんなとき、同じ病気を体験した「仲間」との語らいは、ほっとする時間を共有することができるはず。乳がんにかかっても、ひとりじゃないよ。私達が仲間です。
momoのスタートは2005年秋。東京警察病院の病室の仲間達と、ランチをしたり、お茶をすることからはじめました。
水戸でも乳がんの仲間とゆっくりおしゃべりをする機会があったらいいな。そう思って、いよいよ6月、水戸momoがスタートします。
momoの名前の由来は、桃色のもも。そして、時間泥棒から時間をとりもどしてくれた、ミヒャエル・エンデの童話、『モモ』のもも。
乳がん体験者、またこれから手術を受ける方のみならず、ご家族のご参加も歓迎します。
時 毎月第4月曜日
6月25日(月)2:00〜3:30
7月23日(月)2:00〜3:30
8月27日(月)2:00〜3:30
場所 オーガニックカフェ&雑貨インテリア 金沢屋
tel&fax 029-233-7890
〒310-0026 茨城県水戸市泉町2-3-5
http://www.kanazawaya.co.jp/
お問い合わせ
〒310−0066
茨城県水戸市金町1−3−25−202
酒井広子方momo♪オフィス
fax029-232-9736(faxでご連絡下さい)
http://qoolmomo.blog.shinobi.jp/
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
フリーエリア
カテゴリー
最新コメント
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/11 おしゃべり会代表のりべんです!]
[05/27 櫻井登志子]
最新記事
(03/23)
(02/20)
(01/24)
(12/20)
(11/22)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
さかいひろこ&momo♪スタッフ
HP:
性別:
女性
職業:
イラストレーター
趣味:
遺跡歩き
自己紹介:
「乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo♪」を開いています。
水戸では、毎月第4月曜日、紅茶館さんにて午後2時〜3時30分ころまで(水戸市南町3-3-37)。お問い合わせ:水戸こどもの劇場(TEL029-255-0908)またはメールmomo_20070625あっとまーくyahoo.co.jpが窓口です。
水戸では、毎月第4月曜日、紅茶館さんにて午後2時〜3時30分ころまで(水戸市南町3-3-37)。お問い合わせ:水戸こどもの劇場(TEL029-255-0908)またはメールmomo_20070625あっとまーくyahoo.co.jpが窓口です。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/18)
(11/19)
(11/20)
(11/20)
(11/24)