忍者ブログ
乳がん仲間の小さなおしゃべり会momoと、QOOLコミュニティスペースの情報交換の広場。がんに関する情報もアップして行く予定です。(QOOLはモーハウスの提唱する クオリティ オブ おっぱいライフの略です)
≡ Admin ≡ Write ≡
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
間もなく術後三年を迎えます。お世話になっている東京警察病院も飯田橋での営業は3月14日で終了。4月からは中野にお引越し。
本当に、乳がんになってたくさんの出会いがありました。多くの人に支えていただきました。これからも一歩一歩進んで行きたいと思います。

PR
土曜日のフリマも無事に終了、I澤さんがバルーンパフォーマンスをしてくださったり、楽しかったです。
どうもありがとうございました。
月曜日の25日は今年2回目のmomo♪。AさんやSさんIさん、ひたちのTさん、遠方は宇都宮からYさんTさんも来てくださいました。ありがとうございました。来月は3月24日の予定。いよいよ大おしゃべり会の準備にはいります。
乳がん仲間の小さなおしゃべり会momoは、2月23日(土)12時から15時開催のアートタワー・マーケット(フリーマーケット)に参加します。
Iさんのアイデアで資金稼ぎをしましょう、ということになったのでした。
おしゃべり会のメンバーには通知が遅れてしまって、申し訳有りません!(この場で通知…てな具合でして…)次回からはもう少し計画的に行きたいと思います。)

アートタワー・マーケット

2月23日(土)12時〜15時
会場 水戸芸術館
momoの場所は、もと京成の裏口から芸術館の噴水に向かって右側、タワー横階段に近い「ポスター」掲示板の一角です。

問い合わせ
アートタワーマーケット実行委員会
080-1113-8743

2月19日(火)つくば市民活動センターで開催された、第5回つくばピンクリボンの会実行委員会に参加してきました〜。実はその日の夕方はモーハウスの光畑さんのところでモーブラのサンプルをお借りしに行ってきたところで、地図を片手につくば市内をぐるぐる回っちゃいました!
モーハウスでは小さなお子さんも仕事場で一緒に過ごしていて、なんかとても自然でした。こんな職場、あこがれちゃうな〜。
19時からの実行委員会、お医者さんがたくさん!参加されていたのでちょっとびっくり。つくばの強さを感じました。お話の中で、ジェラリンルーカスさんの講演会のビデオを流そう、という話になって何の人だったかな…とわからないでいたら、『わたしが口紅をつけた理由』の著者でした。なんと10月28日に講演会をされていたそうで、聞けなくて残念〜!

今年のつくばピンクリボンフェスティバルは、5月11日(日) つくば国際会議場エポカルを中心に開催されます。

詳細はまたこのHPにて紹介させていただく予定です。
http://homepage2.nifty.com/tsukuba-pinkribbon/
undefined
先日参加した つくばピンクリボンフェスティバルの実行委員会で「第7回ミニウオーク&ラン フォーブレストケア ピンクリボンウオーク2008」のご案内をいただきましたので紹介いたします。

第7回 ミニウォーク&ラン フォー ブレストケア
ピンクリボンウオーク2008

2008年3月23日(日)9:30〜14:00 日比谷公園(東京都千代田区)
(雨天決行・荒天中止)

種目:2キロウオーク、5キロウオーク、10キロウオーク
参加費:1500円
参加賞:Tシャツやピンクリボンバッジ
主催:NPO法人 乳房健康研究会
お問い合わせ:ピンクリボンウオーク大会事務局
郵便番号104-0045
東京都中央区築地1-9-4 ちとせビル3F
電話03-5565-3650
ファックス03-5565-4914
E-mail:breastc@ellesnet.co.jp


3月9日(日)午後1時30分〜4時30分まで

芦屋市、日本対がん協会、リレー・フォー・ライフ関西実行委員会が主催する「市民がんセミナー もっと知ってほしい女性のがん」にさかいひろこがセミナーに参加します。タイトルは「縄文探しの旅で乳がんといわれたとき〜医療者と乳がん患者の通訳者」いやはや、タイトルはいつの間にかついていたのですが、(これなら縄文の話もできるか!)少しずつお話も上達したらいいな〜と思いつつ。
セミナーと個別相談会は無料です。
セミナーの後に懇親会があります(有料1000円)。
会場はラポルテホール。
事前申し込みが必要です。
詳しくはhttp://rfl-jp.net/hp/ashiya/2007/
茨城県保健福祉部保健予防課より、「第17回茨城がん学会」の案内が届きましたのでお知らせします。
「茨城県では、県内の医師及びコ・メディカルスタッフ等の医療従事者が一堂に会して、がん医療についての研究成果発表や意見交換等を行うことにより、本県におけるがん医療水準の向上とがん医療従事者の育成に資するため、毎年「茨城がん学会」を開催している。本学会は一般の方にも広く公開しているのが特徴で、気軽にご参加ください。」
日時:平成20年2月3日(日)9時〜16時30分
場所:茨城県医師会研修講堂ほか(水戸市笠原489茨城メディカルセンター内)
内容:一般演題発表(チラシには演題がありませんでした!3会場に分かれて発表されるようです。)9:00〜11:40/
がん臨床研究発表12:10〜12:55/看護師のためのプログラム「看護の連携を考える」12:10〜13:10
基調講演「地域におけるがん医療の展開と緩和ケア」13:55〜14:50/
パネルディスカッション「地域で支えるがん診療連携にむけて」(つくばピンクリボンの会の八木さんもパネリストとして参加されます!)14:55〜16:25
参加費:無料(一般も自由に参加できるようです)
主催:茨城県
問い合わせ先:茨城がん学会実行委員会事務局029-301-3224
茨城県保健福祉部保健予防課内
世田谷区北沢区民集会所にて開催された、さかいの講演会が無事に終了しました。東都生協の取材もあり、記事をみて参加された方の他にNHK出版のM岡さん、またコーディネーターの同期生のみなさんもかけつけてくださいました。企画・運営のピンクリボンを結ぶ会のみなさま、おつかれさまでした。どうもありがとうございました!

ピンクリボンを結ぶ会のおしゃべり会は世田谷区下北沢集会所にて毎月最終水曜日に開催されます。
1月30日(水)/2月27日(水)/3月26日(水)
問い合わせ先 03-6903-4077
茨城県保健福祉課より、
「第4回医用原子力技術研究振興財団講演会
原子力(放射線)利用技術の医療への貢献〜人にやさしいがん治療・診断法〜」の案内が届きました。
日時:平成20年2月22日(金)午後1時〜午後5時(12時受付開始)
場所:水戸市 茨城県立県民文化センター小ホール
参加費:無料(締め切り2月8日。定員460人。事前登録が必要)
主催:財団法人 医用原子力技術研究振興財団
電話03-3504-3961/FAX 03−3504−1390
http://www.antm.or.jp/
内容
第一部 
◆がん対策の最近の話題
●がん対策基本法と放射線治療
◆がんの診断と検診について
●放射線画像診断装置の役割と仕組み
●PETを利用したがん検診について
第二部
◆がんの放射線治療 粒子線治療
●放射線治療の医学物理について
●重粒子線治療の現状について
●陽子線治療の現状
◆がんの放射線治療 ほう素中性子捕捉療法(BNCT)
●BNCTー究極の放射線治療を目指して
●BNCTに貢献する原子力技術
第三部
◆粒子線治療・BNCT・地域医療協力者を交えてのフリーディスカッション



ワコールの乳がん手術を受けた女性につくった製品「リマンマ」は、1974年に開発されて34年。この事業の一環として、1月16日(水)から19日(土)まで、水戸市泉町の水戸中央ビル8階で「装いと下着に関する相談会」を開催するそうです。(受付は午前9時30分~。16日は~午後4時、17・18日は~午後5時、19日は~午後1時30分まで)製品の全サンプルを展示するほか、採寸や試着、専門アドバイザーによる無料相談(要予約)も。詳しくはワコール・リマンマ事業課0120・037056
<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/11 おしゃべり会代表のりべんです!]
[05/27 櫻井登志子]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
さかいひろこ&momo♪スタッフ
性別:
女性
職業:
イラストレーター
趣味:
遺跡歩き
自己紹介:
「乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo♪」を開いています。
水戸では、毎月第4月曜日、紅茶館さんにて午後2時〜3時30分ころまで(水戸市南町3-3-37)。お問い合わせ:水戸こどもの劇場(TEL029-255-0908)またはメールmomo_20070625あっとまーくyahoo.co.jpが窓口です。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○sozai:Sya ra ran*○ Template:hanamaru.