乳がん仲間の小さなおしゃべり会momoと、QOOLコミュニティスペースの情報交換の広場。がんに関する情報もアップして行く予定です。(QOOLはモーハウスの提唱する クオリティ オブ おっぱいライフの略です)
10月10日(土)ピアカウンセラーの者へのフォローアップ講習会が開かれ、momo♪からは、さかい、T本、野村が参加してきました。当日は臨床心理士の先生、県の関係者の皆様にお世話になり、カウンセリングでの悩みや活動内容を報告しながら、先生方からアドバイスも受けてまいりました。カウンセラーの仕事は大変な面もありますが、患者さんから「こういうの場がほしかった、辞めないで長く続けて欲しい」と言われ、こちらが感激したこともあります。この事業は東京都に次いで全国で2番目に始まりました。
県、病院等様々な人の協力や活動の結果だと改めて感じました。
県、病院等様々な人の協力や活動の結果だと改めて感じました。
公開講座(つくば) 参加費無料
★がんを切らずに直す!わかりやすい最先端放射線治療のはなしと見学会★
【日時】2009年10月31日(土) 14:00~16:00
※見学は13:00~13:45、16:15~17:00に分かれる
【会場】筑波大学医学群臨床講義室A(3階)
※見学者(陽子線医学利用研究センター)
【講演内容】がんの放射線治療、放射線の性質と発生のしくみ、陽子線治療について
【申し込み】※講座受講のみ、申し込み不要※見学希望者は、TELまたはFAXで申し込みが必要
【内容確認先】http://ganjoho.ncc.go.jp/public/event/2009/index.html
★がんを切らずに直す!わかりやすい最先端放射線治療のはなしと見学会★
【日時】2009年10月31日(土) 14:00~16:00
※見学は13:00~13:45、16:15~17:00に分かれる
【会場】筑波大学医学群臨床講義室A(3階)
※見学者(陽子線医学利用研究センター)
【講演内容】がんの放射線治療、放射線の性質と発生のしくみ、陽子線治療について
【申し込み】※講座受講のみ、申し込み不要※見学希望者は、TELまたはFAXで申し込みが必要
【内容確認先】http://ganjoho.ncc.go.jp/public/event/2009/index.html
10月のmomo♪は
26日(月)金澤屋さんで2時~3時半の予定です。お待ちしております。
10月は、ピンクリボン月間という事もあり、乳がん等に関するイベント、講演が目白押しです。
治療中の方は、なかなか時間がとれないと思います。
治療が一段落した方は、外へ出てみましょう!
同じ病気の経験者とたくさん会えますよ!
野村より
26日(月)金澤屋さんで2時~3時半の予定です。お待ちしております。
10月は、ピンクリボン月間という事もあり、乳がん等に関するイベント、講演が目白押しです。
治療中の方は、なかなか時間がとれないと思います。
治療が一段落した方は、外へ出てみましょう!
同じ病気の経験者とたくさん会えますよ!
野村より
市民公開講座(水戸)参加費無料
=乳がん治療のいろいろ手術療法を中心に=
【日時】10月31日(土) 14:00~16:00
【会場】茨城総合福祉会館 コミュニティーホール
【司会】 佐藤先生(水戸赤十字病院)
【講師】 水戸医療センター(植木先生、白石先生)
日立総合病院(伊藤先生)
水戸済生会病院(長倉先生)
県立中央病院(平野先生)
【申し込み方法】TEL:0120-102-044(平日10:00~16:00)FAX:029-228-9855(24時間) Mail: nyugan_mito@yahoo.co.jp
住所、氏名、年齢、参加人数、質問事項をお伝え下さい。
=乳がん治療のいろいろ手術療法を中心に=
【日時】10月31日(土) 14:00~16:00
【会場】茨城総合福祉会館 コミュニティーホール
【司会】 佐藤先生(水戸赤十字病院)
【講師】 水戸医療センター(植木先生、白石先生)
日立総合病院(伊藤先生)
水戸済生会病院(長倉先生)
県立中央病院(平野先生)
【申し込み方法】TEL:0120-102-044(平日10:00~16:00)FAX:029-228-9855(24時間) Mail: nyugan_mito@yahoo.co.jp
住所、氏名、年齢、参加人数、質問事項をお伝え下さい。
市民公開講座(つくば) 参加費無料
『乳がんの基礎知識』
【日時】2009年10月17日(土) 14:00~(開場13:30)
【会場】つくば国際会議場(会議室406)
【講師】植野映(筑波メディカルセンターブレストセンター長)
関知子(土浦協同病院乳がん看護認定看護師)
【お申し込み方法】事前申し込みが必要です。
筑波大学病院付属病院 総合がん診療センター
電話:029-853-8096
ファクス:029-853-3404(氏名・連絡先を明記)
e-mail:ccc@un.tsukuba.ac.jp
主催:筑波大学病院付属病院
講演:茨城県、茨城県医師会、その他
『乳がんの基礎知識』
【日時】2009年10月17日(土) 14:00~(開場13:30)
【会場】つくば国際会議場(会議室406)
【講師】植野映(筑波メディカルセンターブレストセンター長)
関知子(土浦協同病院乳がん看護認定看護師)
【お申し込み方法】事前申し込みが必要です。
筑波大学病院付属病院 総合がん診療センター
電話:029-853-8096
ファクス:029-853-3404(氏名・連絡先を明記)
e-mail:ccc@un.tsukuba.ac.jp
主催:筑波大学病院付属病院
講演:茨城県、茨城県医師会、その他
いいなステーションの和田ちひろさんより、公開シンポジウムのご案内が届きました!これは…聞きにいきたいけど、さかいは『ふるさと考古学』の日なのでいけません。ぐすん。
公開シンポジウム2009
医療教育への患者参加〜闘病体験を教育現場にどう活かすのか?
http://www.e7station.com/lecture/jisseki091101.htm
日 時:2009年11月1日(日)13:00〜17:00(12:30開場)
場 所:東京医科歯科大学特別講堂(1号館9階)
参加費:1,000円(学生の方は学生証提示で無料)
定 員:100人
申込み:edu@e7station.com宛に、�ご氏名、�メールアドレス、�ご所属をお知らせください。
学生はその旨、記載ください。受付後、事務局より申込番号を返信いたします。
主催:いいなステーション 患者講師推進シンポジウム実行委員会
■□□プログラム□□■
開催にあたって 谷口 尚 (東京医科歯科大学 副学長)
◆第1部
基調講演(模擬授業)「患者講師とは何か?〜闘病体験を語る患者たち〜」
鈴木 信行 (患者講師・日本二分脊椎症協会 前会長)
◆第2部
取組事例� 荒木 孝二 (東京医科歯科大学医歯学教育システム研究センター 教授)
取組事例� 近澤 洋平 ((財)医薬情報担当者教育センター 総務部次長)
◆第3部
対 談 多和田奈津子(患者講師・NPO法人グループ・ネクサス 副理事長)
宮原 知子(神奈川県立がんセンター 看護師)
◆第4部
パネルディスカッション
パネリスト
天野 慎介 (患者講師・厚生労働省がん対策推進協議会 会長代理)
内田スミスあゆみ (患者講師・『通院・入院・お見舞いサイト』主宰)
渡邉 淳 (日本医科大学 講師・同大付属病院遺伝診療科)
コーディネーター
和田ちひろ(いいなステーション 代表)
公開シンポジウム2009
医療教育への患者参加〜闘病体験を教育現場にどう活かすのか?
http://www.e7station.com/lecture/jisseki091101.htm
日 時:2009年11月1日(日)13:00〜17:00(12:30開場)
場 所:東京医科歯科大学特別講堂(1号館9階)
参加費:1,000円(学生の方は学生証提示で無料)
定 員:100人
申込み:edu@e7station.com宛に、�ご氏名、�メールアドレス、�ご所属をお知らせください。
学生はその旨、記載ください。受付後、事務局より申込番号を返信いたします。
主催:いいなステーション 患者講師推進シンポジウム実行委員会
■□□プログラム□□■
開催にあたって 谷口 尚 (東京医科歯科大学 副学長)
◆第1部
基調講演(模擬授業)「患者講師とは何か?〜闘病体験を語る患者たち〜」
鈴木 信行 (患者講師・日本二分脊椎症協会 前会長)
◆第2部
取組事例� 荒木 孝二 (東京医科歯科大学医歯学教育システム研究センター 教授)
取組事例� 近澤 洋平 ((財)医薬情報担当者教育センター 総務部次長)
◆第3部
対 談 多和田奈津子(患者講師・NPO法人グループ・ネクサス 副理事長)
宮原 知子(神奈川県立がんセンター 看護師)
◆第4部
パネルディスカッション
パネリスト
天野 慎介 (患者講師・厚生労働省がん対策推進協議会 会長代理)
内田スミスあゆみ (患者講師・『通院・入院・お見舞いサイト』主宰)
渡邉 淳 (日本医科大学 講師・同大付属病院遺伝診療科)
コーディネーター
和田ちひろ(いいなステーション 代表)
10月25日(日)に開催される茨城県臨床検査技師学会にmomo♪参加の予定です。
日時:平成21年10月25日9:00〜17:00
場所:茨城県総合福祉会館(水戸市千波町)
テーマ:医療安全
公開講演:荻原健司(スポーツと健康)
水戸済生会総合病院 名誉院長 早野 信也(医療安全に関する講演)
シンポジウム、式典、ランチョンセミナー、一般演題・・。
茨城県臨床検査技師学会
日時:平成21年10月25日9:00〜17:00
場所:茨城県総合福祉会館(水戸市千波町)
テーマ:医療安全
公開講演:荻原健司(スポーツと健康)
水戸済生会総合病院 名誉院長 早野 信也(医療安全に関する講演)
シンポジウム、式典、ランチョンセミナー、一般演題・・。
茨城県臨床検査技師学会
28日は12時47分の電車で高浜から水戸へ…。さかいは13時40分くらいには着いたのですがなんと!すでに6名もいらっしゃっていました〜びっくり。
紅葉の話題、宇都宮ギョウザツアーの話も出て、いよいよ秋本番といったところです。
たくさんおいしいものをたべて元気に冬をのりきりましょう。
10月のmomo♪は、
26日 14時〜15時半の予定です。
(さかいひろこ)
紅葉の話題、宇都宮ギョウザツアーの話も出て、いよいよ秋本番といったところです。
たくさんおいしいものをたべて元気に冬をのりきりましょう。
10月のmomo♪は、
26日 14時〜15時半の予定です。
(さかいひろこ)
9月のmomo♪は
28日(月)金澤屋さんで2時~3時半の予定です。
野村は、12時30分頃にランチを食べていると思います。
どうぞお気軽に、この時間でも結構ですのでお立ち寄り下さい。
お待ちしておりま~す。
野村より
28日(月)金澤屋さんで2時~3時半の予定です。
野村は、12時30分頃にランチを食べていると思います。
どうぞお気軽に、この時間でも結構ですのでお立ち寄り下さい。
お待ちしておりま~す。
野村より
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
フリーエリア
カテゴリー
最新コメント
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/12 櫻井登志子]
[06/11 おしゃべり会代表のりべんです!]
[05/27 櫻井登志子]
最新記事
(03/23)
(02/20)
(01/24)
(12/20)
(11/22)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
さかいひろこ&momo♪スタッフ
HP:
性別:
女性
職業:
イラストレーター
趣味:
遺跡歩き
自己紹介:
「乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo♪」を開いています。
水戸では、毎月第4月曜日、紅茶館さんにて午後2時〜3時30分ころまで(水戸市南町3-3-37)。お問い合わせ:水戸こどもの劇場(TEL029-255-0908)またはメールmomo_20070625あっとまーくyahoo.co.jpが窓口です。
水戸では、毎月第4月曜日、紅茶館さんにて午後2時〜3時30分ころまで(水戸市南町3-3-37)。お問い合わせ:水戸こどもの劇場(TEL029-255-0908)またはメールmomo_20070625あっとまーくyahoo.co.jpが窓口です。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/18)
(11/19)
(11/20)
(11/20)
(11/24)